目元美容にハイフは効果アリ?シワ・たるみ・クマは改善できる?

目元に出現したシワ・たるみ・クマは、若々しく美しい印象を損ねてしまう美容の大敵です。ある程度までであればメイク・保湿・生活習慣の見直しで改善できるものの、しつこく居座ってしまった目元の悩みはなかなか消えてくれません。

この記事では、ハイフによる目元施術の特徴とおすすめできる人や期待できる効果、目元へのハイフに関してよくある疑問の答えを紹介します。シワ・たるみ・クマができる原因についても解説するため、目元美容に興味がある人はぜひ参考にしてください。

 

1.目元にシワ・たるみ・クマができる原因は?

目元は顔の印象を大きく左右します。実年齢より老けて見えたり疲れて見えたりするのは、目元にできたシワやたるみ、クマのせいかもしれません。はつらつとした目元を保ちたいなら、シワなどができる原因を把握しておくことが大切です。

ここでは、目元にシワやたるみ、クマができる主な原因を解説します。

 

1-1.シワの原因

目元にシワができる主な原因は、下記の3つです。

・乾燥

乾燥は、目元にシワができるもっとも大きな原因となります。皮脂の少ない目元は保水力が弱く、保湿不足や紫外線のダメージなどで乾燥しやすい部分です。潤いがなくなると皮膚がしぼんでよれてしまい、ちりめんジワができやすくなります。

・摩擦

目元は皮膚が薄くデリケートなため、摩擦による刺激で乾燥やキメの乱れを起こし、シワになるケースが少なくありません。メイクのオン・オフ時や寝起きに目を擦るクセがある人は要注意です。

・血行不良

血液の流れがスムーズでないと皮膚の新陳代謝が低下し、乾燥やハリの低下を招きます。特にパソコンやスマホを長時間使う人やまばたきの少ない人は、眼精疲労からの血行不良を起こしやすい傾向です。

また、マスクの装着によって呼気が目元に当たり、水分が蒸発する際に乾燥が進む場合もあります。

 

1-2.たるみの原因

目元がたるむ主な原因は、下記の3つです。

・肌の弾力低下

肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチンなどは、年齢を重ねたり紫外線や摩擦によるダメージを受けたりすることで減少します。肌の弾力が低下しハリがなくなることで、目元にたるみが生じる傾向です。

・眼精疲労

眼精疲労で目元周辺の筋肉に疲れがたまると血行が悪くなり、新陳代謝が低下します。その状態が続くと筋肉が回復し切れずに老化が進み、また老廃物が蓄積することでたるみが悪化する傾向です。

・筋肉の緩み

目元の筋肉やじん帯が緩んでしまうと、「眼窩」の下で眼球を支えている脂肪が圧迫され、「目袋」が顔の表面に押し出されるケースがあります。

 

1-3.クマの原因

目の下にクマができる原因は、クマの色によって3種類に分けられます。目元にクマができる主な原因は、下記の通りです。

・青クマ

目元の血行が悪くうっ血した状態になると、静脈の色が皮膚から透けて青く見えます。眼精疲労や睡眠不足、ストレスなどが原因であるケースが多いものの、生まれつきの体質や冷え性が原因となることも少なくありません。

・黒クマ

目元の皮膚を伸ばしたり光の当たる方向を変えたりしてクマが消える場合は、涙袋や目下のたるみによってできる影が主な原因です。また、血行不良で酸化した血が目元に停滞し、皮膚から黒く透けて黒クマになるケースもあります。

・茶クマ

紫外線や摩擦によるダメージで目元に沈着したメラニン色素が、茶クマの主な原因です。不規則な生活や血行不良などでターンオーバーが乱れると、メラニンが代謝し切れずに目元へ沈着する恐れが高くなります。

 

2.目元にもハイフの効果は期待できる?

目元を若々しい印象にする施術として、「ハイフ」が挙げられます。ハイフ施術とは、皮下組織やSMAS筋膜に超音波による刺激を与えることで、フェイスラインの引き上げ効果や引き締め効果が期待できる美容医療です。

また、アプローチする組織の層や超音波の出力によって、脂肪の融解効果やコラーゲンの増生効果を期待することもできます。そのため、悩みの種類によってはハイフによる施術で目元の改善が期待できるでしょう。

ここでは、ハイフを目元に使用する場合の一般的な施術の特徴や方法、ハイフに向いた人のタイプを紹介します。

 

2-1.ハイフによる目元施術

ハイフでは施術する部位や悩みによってカートリッジを使い分け、照射深度や出力設定を調整します。ハイフで目元を施術するメニューでは、皮膚の薄さに合わせて2.0mmのカートリッジで超音波を照射することが一般的です。

ハイフによって小じわなどの改善を狙う場合、目元周辺の真皮層に超音波を照射し、内側からハリ感アップを狙います。効果には個人差があり、1度でも効果を感じられるものの、継続的に施術を受けることでより長期的に効果を実感できる傾向です。

また、ハイフによる施術では、超音波による加熱ダメージから回復する過程でコラーゲンの生成も促されます。そのため、肌のハリや弾力アップにともなったシワやクマの改善効果も見込めるでしょう。

 

2-2.目元へのハイフがおすすめの人

下記のような人には、ハイフによる施術がおすすめです。

ハイフがおすすめの人

  • 目元のたるみが気になる人
  • 目元のハリが少なくなってきた人
  • 目元の小ジワが気になる人
  • メスや針を使用したくない人
  • 異物や薬品を入れたくない人
  • 施術による痛みを最小限に抑えたい人
  • ダウンタイムが少ない施術がよい人

症状によってはハイフによる効果が見込めない可能性もあるため、必ず医師の判断を仰ぎましょう。

 

3.目元へのハイフに関するよくある疑問

目元の美容にハイフがよいと聞いても、ハイフをよく知らない・馴染みがない場合、下記のような疑問を抱く人も多い傾向です。

  • 効果はどれくらい続く?
  • 痛みや副作用はある?
  • 施術後はメイクをして帰れますか?

ここでは、目元へのハイフを考えている人が抱きやすい疑問に対する答えを紹介します。

 

3-1.効果はどれくらい続く?

ハイフの施術による効果の持続期間は、3~6か月程度が目安です。

定期的に施術を受けることで持続的な効果が期待できますが、適切な通院間隔は治療内容や個人差によって変わるため、医師と相談して決めることがポイントです。

 

3-2.痛みや副作用はある?

メスや針を使用しないと言っても、痛みや副作用が強い施術は受けたくないと考える人もいるでしょう。

ハイフによる施術では、肌内部を超音波で刺激を与えるため、照射時にチクチクとした痛みを感じる場合があります。また、皮膚が薄い場合などは骨に響くような痛みを感じる人もいますが、感じ方には個人差があります。

また、下記のような副作用が出るケースがあるものの、ほとんどの場合は数週間以内に落ち着くでしょう。

  • ほんのりとした赤み
  • わずかな腫れ・ほてり
  • 筋肉痛のような痛み

痛み・副作用のどちらも個人差が大きいため、不安な場合は医師に相談してください。

 

3-3.施術後はメイクをして帰れますか?

施術後にまっすぐ家に帰るだけでも、すっぴんは嫌だと感じる人は珍しくありません。

多くのクリニックでは「施術後はすぐにメイクできる」としています。照射直後は赤みなどの副作用が出る人もいますが、30分から数時間程度で治まるパターンがほとんどです。

そのため、施術した医師が「問題なし」と判断すれば、そのままメイクをして帰ることができるでしょう。ただし、施術前にはしっかりとメイクを落とさなければならないため、メイク道具は忘れず持参しましょう。

 

まとめ

目元にできるシワ・たるみ・クマは、見た目年齢を引き上げる美容の大敵です。乾燥や摩擦、眼精疲労などが原因であれば、セルフケアや生活習慣を見直すだけである程度の改善が見込めます。

加齢や紫外線によるダメージが原因で、改善が難しいと感じた場合は美容医療の施術も検討してはいかがでしょうか。ハイフの場合、痛みや副作用が少なく、施術後から効果が実感しやすいため、目元の美容に悩んでいる人は医師に相談してみることをおすすめします。

この記事を監修したドクター

院長 田澤しおり 先生
STスキンクリニック青山

院長 田澤しおり 先生

https://stskincl.com/